先週くらいから感染者数が40~50人前後に減った状態で推移しています。
周りの状況は感染者が多い時とあまり変わらず何かが変わったということない気がしますが・・・
ただコロナ感染対策レベルは「高」から「中」に。
今まで屋内ではマスクは必ず着けていなければならなかったのが、これからは装着義務はなくなります。
それでも今まで着けていたことが慣れてしまったからなのか買い物に行っても結構な人が普通に付けてました。
計算間違いをしていた(^^;トータルの感染者数もいずれにしてもかなりの数である意味飽和状態になったのではないでしょうか。
新たなコロナウイルスが発生するまではこのまま落ち着いていてほしいです。
そして状況が少しづつ上向きにはなっていますが、観光客は大きく伸びるのはまだ先の話。
この間河原はと言うとダイビングもなくいつもと同じくダラダラと。
先週末からちょろっとダイビング。
いつもだと3月4月になると風が収まって海が静かになってくるんですが、グロットは荒れ荒れ。
タイミングで潜っているショップはあるのかもしれませんが・・・
透明度はあまり良くないかなー
そして先日、何年振りかな~2年半かそれくらい振りにナイトダイビング。
場所はラウラウ。
ナイトダイビングなので魚が多い少ないは分かりづらいのですが、小魚等は少ない気がします。
異常に多かったのがなぜか「コクテンフグ」。
寝るには時間が早かったのか岩陰などではなくそこここで休んでる。
前ナイトで見た記憶は岩陰にひっそりしている印象が・・・
何かがあって個体数が増えているんだろうか???
それと時期的なものもあるかもしれないけど「夜光虫」もあまり居なかった。
以前はライトを消してフィンを使うと星空のように光ったんですが、今回はそんな状況は全く見えず。
水温がまだ少し低いせいもあるのかもしれないので水温が上がったらまた行ってみたい気がするんですが、泥棒が怖いしな~
コクテンフクって 通称河原フグですよね。
きっと、会いたかったんだな❤