エーストマト 河原 の紹介

サイパンダイビングショップ・エーストマトのオーナー。 ニックネームは”ボス” 初心者や、ブランクダイバーを、自立したダイバーへと変身させるのが得意技。 スキルアップして安全に海を楽しみたいと思っている人は、エーストマトに全員集合! もちろん、ベテランダイバーにも、サイパンの魅力を堪能してもらいます。

市内に目を向けると・・・

車流れなどは依然とあまり変わらなくなってる感じがします。

ただ河原はコロナ以来外出は買い物などに1週間から10日に一度の感じで出るくらいで、たまたまそうなのか元に戻りつつあるのかは分からないんですが、何となく以前に戻っている感じもします。

レストランは何となく気後れしているのか行っていないし、当然のように夜出歩くこともないのでそこはどうなっているのか???

お達しでは消毒、体温検査、ソーシャルディスタンス、店内の広さによる人数制限を守った状況でのお店を開けているようです。

絶対に行かない!って思っているわけではないので機会があれば行きますが、特に無理に「冒険」しに行こうとはしないなー(^^)

でも来月くらいにはそろそろリハビリ?をかねて数人で居酒屋に行きたい気持ちもある・・・(^^;

今日たまたま買い物に行ったらコロナ以来入っていなかったいつも買っていたトイレットペーパーが入荷していた。

何か月ぶりぶりって感じ。

もちろんペーパー自体がなかったわけではないんですが、やっぱり慣れ親しんだというか・・・

無くなることは考えていなかったので入るのを待つのに買うのは1個か2個。

それが・・・予想もしていなかった・・・ヽ(^。^)ノ

昔のコストコのスーパー(今は違う)なんですが買い物に出るたびにそれが入荷していないか探してたんですが、今日違うものを買おうと思って店内に入るとなんか見覚えのある大きさと色のビニール袋(50cm×1m×30cmくらいで、大きいサイズのトイレットペーパーが30ロール入り、日本でも売ってたみたいだけどロールが大きすぎてホルダーに入らなかった問題があったとか・・・)がレジ待ちの人と店内を歩いてる8割方の人がショッピングカートからはみ出すように入れている。

そのお客さんの近くに行ってみてみると待ち焦がれ恋焦がれていたあのトイレットペーパーだった。ヽ(^。^)ノ

トイレットペーパーの文字をこんなに連呼?するのも珍しいブログかと・・・

大急ぎで売り場に向かうと、どこにもない。

「えーっ、まじ!」実はここはまじへこんだ。

たかがトイレットペーパー、されどトイレットペーパー。

気を取り直しつつ一角を回ると、あった~

いつもならうず高く積まれているのが他の商品の影に隠れていた。

多分出ていた量が手持ちの量全部ではないと思うんですけど、感じとしてはいつも積んでいるコーナーの大きさであれば100袋以上は積んでいると思うんですが、行った時にはすでに30袋くらい。

そして見てるとあっという間に半分に。

店のオープンから考えると2時間ほどでとりあえずそこにあった在庫はなくなった。

とりあえずこれで安心して年を越せる・・・(^^;

そして観光客も多く利用するスーパーに。

コロナ以降通常は売れていくものが売れ残って半額セールになっている。

それは中国や韓国から入って来るお菓子やカップヌードル。

これはそれぞれの国の観光客たちが買っていくおやつやご飯が買う人がいないので売れ残っている。

そして日本のバカ高いお菓子やカップヌードル。

まーねー送料かけて輸入してるわけなんでしょうがないっちゃしょうがないんですけど、現地の給料基準で行くとバカ高い。

日本の物は美味しいから食べたいけど高くて食べられない。

それでも美味しいから売れては行くけど、値段を気にしないで買っていく観光客が居ない。

当然在庫を抱えていく。

品質基準の緩い外国製の物は期限の超えたものはほぼ買わないんですが、日本の物は湿気ったりはしてきますが、1ヶ月くらいなら全然平気。

もちろんそれは自己責任で。

当然何か問題があっても返品はできない。

ここ最近買い物に行くたびに半額セールの棚に行くんですが、必ず日本の物が出ている。

今日のお品は本家本元「かっぱえびせん」

韓国などから本物そっくりな偽物かっぱえびせんが入っているんですが、日本人としてはあまり美味しく感じない。

と言うことで、柿の種「タネザック」と本家「かっぱえびせん」、本日お買い上げ~ヽ(^。^)ノ

 

 

Similar Posts:

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 市内に目を向けると・・・
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]

サイパンの現況、その19

特に書き込むこともなく1ヶ月ぶりの書き込みです。

コロナの感染者は出ていますが急激に増えることもなく表向きは以前のような感じの生活を送っているようにも見えますが・・・

もちろんマスクや消毒、ソーシャルディスタンスは依然続いています。

それでも「慣れた」感が否めませんが・・・

先日は一気に6人の感染者が出ました。

ただ最近の感染者は全てグアムからの入国者のようでその意味では水際の対策が功を奏しているようです。

その意味ではサイパン島内には表情が出ていない人はいるのかもしれませんが、感染者はいないのかもしれません。

やはりそうなると観光客などの移動が始まると不安はあります。

そんな中日本は来月でしたっけ全世界からの入国を認めることになったようですね。

まー今でも完全封鎖をしているわけではないので入国時の感染者は出ているようですが。

もちろん入国に際しての条件等はあるようですが、上手く水際で対応ができると良いです。

もし制限解除になると日本への直行便は今の時点ではないので韓国経由で帰国できるのかな。

グアム経由か???

いずれにしても日本に行っても今度サイパンに入って来るのが大変かね???

Similar Posts:

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - サイパンの現況、その19
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]

こんなこと書くと思い出したように・・・だけど今年はまだ・・・

今日は朝から雨。

夜は分からないけど午前中雨が降っていても午後からは晴れたり。

日本には台風がちょこちょこ行ったり、アメリカは最大規模のハリケーンが上陸したり・・・

と、ふと考えると今年はまだ台風と呼べるものどころか、低気圧もサイパン来てないような気がする。

来週は9月だけど・・・

こんなこと書くと思い出したように来そうな感じだけど、周りを見渡しても沖縄に向かうと思われるフィリピンにある台風?だけ。

どうしちゃったんでしょう???

中国何かの洪水を見てると非常識なことは言えないんですが、適度な(あくまでも適度な、デス。)雨は欲しい。

なぜならばサイパンの公共の水はほぼ飲めないんですが、これは海水の混じった地下水を汲み上げて使ってるから。

そして乾季や雨の降らない状態が続くとその水道水がしょっぱくなったり少し匂いがする。

もちろん汲み上げる水源にもよるんだけど河原の住んでる地域はその雨に左右されてる。

まー昔から比べればかなり良くはなってるんですけどね。

昔何て水道水で歯を磨くとしょっぱくて「塩で磨くと歯茎が引き締まる」ってのが普通にやれてたから(^^;

なのである程度は生活に密着した雨なんです。

でもこれだけ来ないと10月とか11月に来る台風はちょっと怖い気がする・・・

 

して真っ白い河原を見てみたいという話があるのですが、何気に恥ずかしい感じがする。

何だろうね???

ちょっと違うかもしれないけど普段化粧をしている女性がすっぴんで表に出る感じなのかな~・・・

化粧をバッチリ決めてる人が化粧を落とすと「あなたダレ?」みたいな(^^;

もともとは白いので河原的には昔の河原何ですが、一般的には黒い河原が通常なんで。

と言うことで白い河原はお預け(^^)

 

Similar Posts:

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - こんなこと書くと思い出したように・・・だけど今年はまだ・・・
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]

サイパンの現況、その18

先日、ボートで北方面に行きましたが耳の状態が良くなく観光客のようにボート上での日焼け。

なんてったって本当に体中真っ白。

基本が比較的白い方なんで会う人会う人に「誰だろうなんか見たことあるような気がするんだけど???」。

そして通り過ぎてから「えっ、・・・」

って爆笑(^◇^)

まー今いる知ってる人で河原が白くなったとこ見たことある人なんていないし・・・

手のひらって基本日焼けしないから(多少は焼けてるんでしょうけど)白いままで、そして手の甲の皮膚の部分が焼けるとそこに手のひらと手の甲の境が分かる。

指を横から見ると白黒上下に分かれる。

これが境目が無くなるほど体が真っ白。

どんだけ白くなったんだか・・・

ボートに乗るということで何十年かぶりに日焼け止めを隈なく塗りたくって、余計に真っ白になって「白すぎ!」って。

でもその日焼け止めのおかげでヒリヒリすることもなくほんの少しだけ焼けました。

今度はもう少し焼くために日焼け止めを塗らずに日焼けしてみようかと素人のように思った次第でございますm(__)m

して、サイパンの現況ですがグアムからの便は来ていたからなのか感染者が増えています。

現在グアムは今週からパンデミック警戒レベルが最高ランクになり、政府機関を含め生活に必須な業態以外は業務停止。

許可されたものを除きすべての営業は禁止。

集会等も禁止になっています。

とりあえず様子見で2週間。

それを受けた形で感染者が増えているサイパンも1部制限措置の引き上げを発表しました。

警戒レベルは青のままですが、夜間外出禁止が夜中の2時から4時まで(あっても無くても良いような気がしますが・・・)だったのが、夜の10時から早朝4時まで外出禁止。

集会は10名までに制限。

レストランなどは検温の実施と氏名や連絡先を控えること、そしてマスクの着用が義務付けになりました。

そして入国に際して居住者、非居住者に関わらず全ての入国者(特別許可されたものを除き)は隔離措置が取られます。

最短で5日から7日間の隔離措置。

5日後の検査で陰性が確認された場合は解除になります。

このように日本もそうですがサイパンもグアムも再び注意が必要になって来ました。

 

Similar Posts:

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - サイパンの現況、その18
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]

サイパンの現況。その17

日本と同じにではないですが感染者が微妙に増えてるサイパン。

単純に比較しちゃいけませんが人口比率で行くと日本に近い数の感染者になるのかもしれない。

そうは言っても身近に熱があったり咳をしている人がいないので、コロナの初期に比べると以前より恐怖心と言うか注意力が散漫してきているのかもしれない。

ただお客さんが居るわけでもないので相変わらずの不要不急の引きこもり。

それでもこれもストレスなのか買い物に行くと、もちろん高いものは買いませんがお菓子やちょっとした食材を買い込んでる。

安い物だからと買ってしまってる。

結果、いつもよりお金を払っている。ような気がする・・・(^^;

今まで10日とか2週間に一度くらいの買い物だったのが、気の緩みではないけど「これが欲しいな~食べたいな~」で買い物に行ってる。

そして買い物に行くと目に付くから買っちゃう・・・

なので今週は何が欲しくなっても必要な用事以外はスーパーマーケットなどには行かない週間にした(^^;

リスクも減らせるしお金も使わない(^^)v

でも本当にいつまで続くんだろう・・・

ちょっといろんな面できつくなってきた。

最初は夏や秋にはなんて思っていたけど、コロナの終息?落ち着き?自体が見えないし、落ち着きを見せてから観光なんてそのまたもっと後のことだから・・・

でも先日買い物に行ったついでに街中を流していたら観光客が居た。

日焼け防止の全身ラッシュガードって言うのかなを着てその上にTシャツや短パンを着るリゾートを出歩く格好で。

普通の服を着ている人もいた。

サイパン入国の条件はあるけど入ってこれるようになってきたのはうれしいことだけどね。

飛行機は臨時便以外はグアム経由しかないと思うんですが、グアムの入国はどうなっているんだろう???

Similar Posts:

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - サイパンの現況。その17
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]