エーストマト 河原 の紹介

サイパンダイビングショップ・エーストマトのオーナー。 ニックネームは”ボス” 初心者や、ブランクダイバーを、自立したダイバーへと変身させるのが得意技。 スキルアップして安全に海を楽しみたいと思っている人は、エーストマトに全員集合! もちろん、ベテランダイバーにも、サイパンの魅力を堪能してもらいます。

サイパンの現況。その8

サイパンの感染者が0になったの受けてかどうか、今まで夜7時から朝の6時までは罰則のある外出禁止令が、夜は10時からの外出禁止に若干緩くなりました。

ゆるくなったという表現が妥当かどうかわかりませんが、夜は多少出歩く時間が長くなりました。

でもねレストランなどは変わらずの夕方6時までですので、状況的にはあまり変わらずといったところです。

時間が変更になった次の日に夜走ってみましたが、走っている車はまばらで、特に何かが大きく変わった感じはなかったな~

まーこれでレストランでも再開し始めたら変わるのでしょうが・・・

と、そんなこと言ってたら感染者が1名出ました。

症状はなく、現在隔離されているようです。

症状がないのになぜ見つかったかと言うと、詳しいことは病院などで確認してほしいのですがサイパンは現在PCR検査のドライブスルーが空港に設置されているらしく、希望者は無料で検査を受けれるらしい。

ここで「試しに」だと思いますが検査を受けてみたところ陽性反応が出たので、詳しい検査をするために、グアムとかハワイ(アメリカって言ってたけど詳しくは)に検体を送って詳しく検査をしたら感染してたと。

ある意味大きく広がる前に発見されたのでこのドライブスルーは良い方法なんだと思う。

一方、これを受けてもしかして自分も感染しているかもしれないと、多くの人がここに集まるとこれはこれで大変な状況になりそうだし・・・

でもその辺は上手くやってるのかな。

これから少しづつ解放されていこうとする矢先でしたが、これからまた2週間ほどは様子見でしょうかね。

個人的にはこの先何か月もの続くような、100%感染者が0というのはないと思っているので、新型コロナの出口に向かって通常より少し重いインフルエンザのようにとらえられるようになり、動き始めることが出来れば良いかなと。

ただそのためにはまず薬、そしてワクチンが早くできてほしい。

Similar Posts:

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - サイパンの現況。その8
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]

サイパンの現況。その7

基本は家にず~っといるため若干のストレスも抱えつつも、この状況が普通に思うようにしている河原です。

ただ問題は、「さ~仕事だ!」となった時に気持ちを切り替えれるのか?

はたまた久々のダイビングに体だが馴染むのか?

などコロナ後もちょこっと考えつつもある河原です。

と言うのは、サイパン感染者がついにと言うかとうとうと言うか、零、ゼロ、0になりました~ヽ(^o^)丿

もちろんこれは現時点での話でありこれから約2週間それでも感染者が出なければ、とりあえずはひとまず安心です。

ここからは通常業務に戻るべく色んな事が解除されていくと思うのですが、安心はできませんよね。

皆さんもご存知のようにサイパンの経済はほぼ観光で成り立っています。

相手は中国、韓国、日本。

どれも感染者数が多かったり今現在もまだピークではないと思われている日本です。

サイパンの経済を戻していくためにはその国からの観光客を受け入れなければいけないということ。

当然のようにこれでコロナが完全に終わるわけではなく、他のインフルエンザと同じように季節によって増えたり減ったりを繰り返して、その間に免疫が備わったり、ワクチンなどの薬が開発されていくという堂々巡りを繰り返すわけです。

もし冬場がピークだとすると、これから冬の南半球がピークを迎えることになって、結局は今年1年は大なり小なりどこかで流行しているのではないかと。

とりあえずサイパンで考えると、中国や韓国は様子を見ながら早ければ6月から夏にかけての飛行機の運航を模索し始めるのではないかと。

でもね~中国の数字がどこまで信ぴょう性があるのか少し不安なところもあるし、韓国はコロナなんかなかったかのように居酒屋などで飲み会で羽を伸ばしているようだし、やっぱりもう少し様子見なんだろうな~

そして日本はと言うと、当分ダメなような気がする。

制限疲れなのか出歩き始めているようだし、しかもわざわざ他府県の観光しに。

仕事などもあるので全ての往来を止めることはできないと思うけど、ある程度流入は抑えるようにした方が良いと思うんですけど。

どこかの県で、流入を抑えるために県に入る所で体温の検査をしたら、脅されたのか電話があったのかで、検査を止めて誤ったって。

緊急事態何だから、権利も多少制限されてもしょうがないし不要不急じゃなければ出ないようにしないといけないと思う。

来ちゃダメって言ったわけではなくめんどくさいと思って躊躇してくれたらいい、だったのが文句を言われて誤って止める方も変だけど、それに文句を言って脅す方もどうかと思う。

こういうやつに限って三密は避けてるとか、権利の侵害だとかを言いそう。

日本は罰則規定のない「お願い」。

お願いしても「自分は大丈夫!」とか言って平気で出歩く。

こんなんじゃ、いつまでたってもコロナは終わらない。

サイパンとは市場規模も国の大きさも違うから一緒にはできないけど、人を止めたことが功を奏してるのか今の所感染者はいなくなった。

もちろんその分、経済は底の底。

どっちを見るのかだけど乱暴な言い方をすれば、「人を取るか、経済をとるか」

河原はどっちを取るかなんて高度な判断はできないけど、少なくともお客さんとまた一緒にダイビングができるように自分ができることをやってる。

それがお客さんが来れるようにすることだし、サイパンを早く復活させることだと思ってるから。

少なくても早く遊びに行きたいからそうしているのではなく、早く復活しないと自分たちの力で復活できなくなるから。

 

 

Similar Posts:

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - サイパンの現況。その7
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]

サイパンの現況。その6

部屋から外を見る分には風もなく晴れて絶好のダイビング日和。

別に家でうだうだしていること自体が嫌いなわけではないんですが、やっぱり続くとそれなりにはストレスがあるのかなと。

ダイビングして~ヽ(^。^)ノ

聞いた話だとビーチなどにすでにセキュリティーはいないとのこと。

もしダイビングに行くのなら本当に必要最小限のものだけ持って、泥棒対策はしながら潜らなきゃなーと思うのですが、ストレスを発散のためのダイビングがこれで窓ガラスでも割られた日にゃ~余計なストレスを抱えてしまいそうです。

んで、最近「これってどうなの?」的な話が合って、ビーチに出かけることは許されているはずなのに、警察が来て「早く帰れ!」って。

ちょっと違うけど日本でも他の県の観光施設やビーチに出かけて行ってる観光客が問題になっていますが、サイパンと日本ではちょっと事情は違うと思うんですけど、ビーチに居ちゃダメなのかな?

あくまでもサイパンの話ね。

ダイビングもしちゃだめなのかな?

家族単位なら一緒に居ても良いはずなんですけど、例えば3人とかの家族でのバーベキューはだめなのかな???

もちろん他の家族などとと一緒って言うのはだめでしょうけど、同じ建物にいる家族はソーシャルディスタンスなんて考えてないしね。

でも誰が家族で誰が他人で何て普通に見てすぐには分からないから、ある意味基本的には散歩などの移動を伴うもの以外はダメなんだろうな~

サンドイッチを買ってきてその場で座りながら食べるのはだめで、散歩しながら食べるのは良いということなんだろうな。

河原はおしゃれにビーチで散歩っていうのはないと思うけど、ストレス発散を兼ねてビーチに行ったら追い返されたって話を聞くのでどんなもんなんだろうと・・・

Similar Posts:

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - サイパンの現況。その6
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]

サイパンの現況。その5

小康状態を保っていると思われるサイパンです。

ここ1週間ほど新たな感染者は出ていないと思います。

昨日久々に買い物に出てきました。

基本的には余り出歩きたくはないので1週間ほどの食材買い込み。

なので結構な量になる。

決して買い占めなどではないんですけど・・・

でもアルコールはどこを探してもなかった。

マスクはどこ産のか分からないけどある所は見つけた。

普通の使い捨てかな?が約$1、N95対応の高性能だと思われるのは約$4。

まー今はこんな値段なんでしょうね。

うちはいまは仕事などでの対人での接触はないしほぼ出歩かないからマスクはそんなに消費はしないし、使ったものは洗濯と除菌して2枚重ねで使ってる。

直接の空気感染には効果は薄いと思うけど、可能な限りソーシャルディスタンス(感染を防ぐための人との社会的距離)を確保してる。

買い物でレジに並んでも公共料金の支払いに行っても、ガムテープなどで線を引いて並ぶ距離を開けてるし、広くない部屋の場合は入場者数を入り口でコントロールして人数制限してる。

なので河原的にはどっちかって言うと鼻くそほじほじと目くそごしごし、しないためにサングラスとのセットでの粘膜からの感染予防の意味合いの方が強い。

でも買い物に行ったとき1人だけマスクはしているものの、ずーっとゲホゲホ咳き込んでる人お店のスタッフがいた。

掃除をしながら菌をまき散らしているようにしか見れないけど、店の人はあまり気にかける様子もなく・・・

これが例え新型コロナではなくインフルエンザや風邪だとしても、このタイミングなので休ませるなどの対応はした方が良いと思うんだけど・・・

売上げでの生活というのも分かるけどこれがもしコロナならこのお店は間違いなく店を閉めることになるんだから。

このお店には当分行かないようにしよう。

ちなみに純粋な消毒用アルコールはありませんが、消毒用として62%のアルコール濃度のものは売っていた。

多分今サイパンにあるのはこの種類だけかもしれない。

スプレーボトルには入ってるけど量は同じくらいで、濃度は低いけど値段は約3倍。

以前と同じ物が3倍で売っていたら犯罪になるだろうけど、容器も違うのでこれは大丈夫なんだろうな。

どのような定義なのかは分からないけど、人の弱みに付け込んでの価格のつり上げは法律違反。

前回の台風で値段を3倍にしてタイヤを売っていたところがあったけど、すぐに情報が流れて袋叩きにあってたようです。

何年もサイパンで商売していたはずの人なので知ってるはずなんですけどね。

いずれにしてもまだ先の見えない状況なのでアルコールは確保しておかなきゃならないな~

Similar Posts:

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - サイパンの現況。その5
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]

サイパンの現況。その4

はい、皆さんこんにちは。

先の見えない中、頑張って乗り切らなければならないんですが、何をどのようにいつまで頑張らなければいけないのか、少しづつちっちゃな不安とストレスがたまる気配の河原です。

サイパン政府からのコロナに対しての新たな報道はありませんが、人数などは発表されています。

諸外国に比べて小さな国ですが少しは増えてはいますが大幅な増加はありません。

現在はほぼ人の流入はありませんのし、日本のように里帰り避難というのもない分もともとの感染者が少なければ、増えにくい状況であるのかもしれませんね。

もしそうだとするとサイパン自体だけを考えると、5月を平穏に過ぎていければ感染者がほぼいない状況も考えられるかもしれません。

ただしそのあと経済を回復させるための資源である観光客が入ってくることで、また封鎖と言うことにならなければ良いのですが・・・

陽性のコロナが無症状のまま陰性になるとウイルスに対して免疫が体にできないらしく、再度陽性になるという話もあるし。

いずれにしても何かで気を紛らわせなければ・・・・・

テレビを見る、寝る、食べる・・・

ん~ん、これはストレス太りなのか、不健康太りなのか・・・

サイパンでも日本などの諸外国と同じように生活をどうするかという話で、一律に支給されるお金は決まりました。

今は失業時の収入補填を出すのか出さないのか、そしていくら出すのかが話し合われているようです。

 

Similar Posts:

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - サイパンの現況。その4
Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
[`friendfeed` not found]